PUBLICATIONS
単著 | イスラーム世界のジェンダー秩序(2014) 現代サウディアラビアのジェンダーと権力ーーフーコーの権力論に基づく言説分析(2011) |
---|
共著 | 変革期のイスラーム社会の宗教と紛争(2016) The Emerging Middle East- East Asia Nexus(2015) 湾岸アラブ諸国の移民労働者——「多外国人国家」の出現と生活実態(2014) 境界を生きるシングルたち(2014) 現代アラブを知るための56章(2013) 中東地域秩序の行方——「アラブの春」と中東諸国の対外政策(2013) 現代アラブを知るための56章(2013) アラブ首長国連邦(UAE)を知るための60章(2011) グローバル政治理論(2011) 中東イスラーム諸国民主化ハンドブック(2011) 中東政治学(2011) Women in Saudi Arabia: Cross-Cultural Views(2008) 現代中東政治学リーディングガイド(2008) サウジアラビアを知るための65章(2007) |
---|
学術論文 | 査読有 「湾岸諸国における雇用主の語りから探る家事労働者のヴァルネラビリティ/エージェンシー」(2013) A ‘Gender Backlash’ in the Midst of Globalization: The Dynamic of the “anti- Cedawīyāt” in Contemporary Saudi Arabia(2009) 「権力関係の再編に向けたサウディ人改革派女性の試み」(2009) 「調査者とリフレクシヴィティ―サウディアラビアを訪れた日本人女性の言説を題材に」(2008) 「サウディ人男女の言説における家父長制と戦略」(2008) 「ジェンダー秩序はいかにして構築されるか―サウジアラビアのウラマーによるファトワーの考察」(2007) |
---|
査読無 「サウジアラビアの女性の消費と企業ー商業インフラの発展と女性かに関する考察ー」(2016) 「脱石油に乗り出すサウジアラビア」(2016) 「人気コメディアンに暴走族。変わるサウジの娯楽事情」(2016) 「サウジ連合軍によるホーシー派攻撃とムハンマド副皇太子のプレゼンス」(2016) 「中東を揺るがすイエメン情勢。停戦に向かうサウジの思惑」(2016) 「2015サウジ地方選:女性参加のインパクトは?」(2016) |
「【世界のシングル】年重ね一人になる妻・サウジアラビア」(2016) 「サウジ社会は”巨大な男子校と女子校”しなやかに生きる人々」(2016) 「サウジのヴェール・ファッション。「抑圧」の先入観を超えて」(2016) 「サウジに見る女性の地位ウソ?ホント?」(2016) 「サウジアラビアの「内在する他者」としてのシーア派」(2016) 「サウジのイラン断交。専門家はこうみる」(2016) 「ムハンマド・ビン・サルマン副皇太子の外交デビューと王族内王族批判」(2015) 「湾岸諸国における男性の教育格差とプレッシャー」(2015) 「中東研究者の有志が「安保法案」に反対するアピールを発表」(2015) 「アブダビのバングラデシュ・コミュニティから見る外国人ネットワーク」(2015) 「ISによる勧誘の手口とターゲット:女性向けパンフレットの分析(下)」(2015) 「ISによる勧誘の手口とターゲット:女性向けパンフレットの分析(上)」(2015) 「サウジアラビアにとってのイラン核合意とイエメン空爆の不可分な関係」(2015) 「イエメン攻撃に見るサルマン新体制」(2015) 「サルマン新国王の誕生とサウジアラビア情勢変動の予兆」(2015) 「「アラブの春」における女性たちの戦略」(2015) 「暴力・格差との長い闘い」(2014) 「イスラム教徒はどんな宗教?」(2014) 「恋愛結婚が許されないサウジアラビアの出会いと結婚」(2014) 「湾岸アラブ人とのビジネス成功への鍵」(2014) 「「アラブの春」を契機に拡大した女性の公的領域と日常化する暴力」(2014) 「サウジアラビアにおける高等教育の拡大と女性の将来」(2014) 「サウジ女性のキャリア志向、その背景は?」(2014) 「「少女は自転車に乗って」に見るサウジ女性の苦悩とせつなさ」(2013) 「失業対策と外国人労働者排除のジレンマ」(2013) 「女性諮問評議会議員の誕生—女性の教育レベルの向上、労働参加、そして「アラブの春」」(2013) 「湾岸諸国の「アラブの春」:デモの波及、外交そしてビジネスチャンス」(2013) 「湾岸諸国の外国人が抱える不安なトランジット」(2012) 「超消費社会のサウジアラビア」(2012) 「中東の性差別特集を組んだフォーリン・ポリシー」(2012) 「変革の担い手としてのサウジアラビア人女性」(2012) 「カタルのタクシーと横行する法外な初乗り料金」(2012) 「文化に投資するカタール―2030年を見据えた将来構想」(2012) 「拡大する女性の職場」(2012) 「運転解禁に向けたサウディアラビア人女性による抗議行動と今後の展望」(2012) 「サウジアラビアの家庭でー男女の育て方・育ち方」(2011) 「サウジアラビア東部でシーア派のデモ再燃」(2011) 「サウジアラビアの家庭では、家計は誰が管理しているのか?」(2011) 「スルタン皇太子死去で加熱しそうなサウジの王位継承問題」(2011) 「サウジアラビアーじわりと広がる女性たちによる車の運転」(2011) 「9.11がサウジの大学女子キャンパスにもたらした変化」(2011) 「サウジのビザ発給停止の背景」(2011) 「どうなる?サウジアラビア地方選における女性の参政権」(2011) 「メイド処刑で波紋が広がるサウジ・インドネシア関係」(2011) アラブの春――「民衆の勝利」の裏側から露見したヘゲモニックな男性性(2011) 「サウジアラビアー女性たちの「6月17日運転デモ宣言」の結末」(2011) 「サウジアラビアー女性が運転免許を求める潜在的ニーズ」(2011) 「サウジアラビアで車運転動画をユーチューブに公開した女性拘束」(2011) 「サウジアラビアージャナドリーヤ祭り:ゲスト国に選ばれた日本のアピール度は?」(2011) 「アラブ世界のインターネット風刺動画:政変は表現の自由をもたらすか」(2011) 「サウジアラビア「怒りの日」のデモ抑え込み」(2011) 「東部州のシーア派デモと「立憲君主制」求める改革要求グループ」(2011) 「サウジアラビア:政府の改革と国民の改革要求」(2011) 「サウジアラビアはどう動く:「改革派」と王位継承からみるデモと波紋」(2011) 「グローバル化するベリーダンス、官能の踊りから女性の自己表現に」(2011) 「イスラム社会の「禁欲」と過激な下着の関係ーサウジアラビアの事例から」(2010) 「カタールのスーク開発と湾岸諸国の観光政策」(2010) 「サウジアラビアで放映された「一妻多夫」ドラマ」(2010) 「ファッションとしてのヴェール」(2010) 「サウジアラビア人の恋愛事情」(2010) 「一夫多妻を活用する妻たちーサウジアラビア」(2010) 「アブダビ・ドバイに魅せられる労働者たち」(2010) 「ドバイ・メトロ開通の社会的インパクトと湾岸諸国における鉄道建設ラッシュ」(2010) 「愛国心・伝統・ジェンダー:近代化と伝統の担い手としての女性」(2010) A 'Gender Backlash' in the Midst og Globalization: The Dynamic of the "anti-Cedawīyāt” in Contemporary Saudi Arabia (2009) 「サウディアラビアにおける家事労働者たち」(2009) 「サウジアラビア」(2009) 「 UAE社会の女性とジェンダー」(2009) 「湾岸諸国の女性の購買力を狙う自動車市場―アッ=ザーヒド社の広報戦略―」(2008) 「揺らぐジハード思想―ワッハーブ主義の行方―」(2007) 「サウジアラビアージャナードリーヤ祭、アイデンティティの形成と大概イメージの向上に向けた戦略ー」(2006) 「サウジ国内の民主化要求と王制の行方」(2006) 「ジェッダ地方選挙:投票所観察と女性へのインタビューから見える変革の胎動」(2005) 「女性の経済活動から見るサウジアラビアのジェンダー関係」」(2004) Al-filibīnīyāt al-muhājirāt ila-l-khalīj(2012) |
学位論文 | 『サウディアラビアのジェンダー秩序に関する考察―知と権力を生産する言説分析を中心に―』(2008)博士論文 "Emergence of Saudi Female Activism: Examining the Feasibility of Civil Society in Saudi Arabia"(2005) 修士論文 『サウジラビアにおけるザカートの役割の変化』(2003) 修士論文 |
---|
翻訳 | 『湾岸アラブ諸国の移民労働者——「多外国人国家」の出現と生活実態』(2014) (共訳)『21世紀のサウジアラビア』(2012) (共訳)『中東・北アフリカにおけるジェンダー―イスラーム社会のダイナミズムと多様性』(2012) |
---|
書評・用語集 | (書評)「現代エジプト女性の間で消費されるファトワー」嶺崎寛子『イスラーム復興とジェンダー』(2015) (書評)鷹木恵子『マイクロクレジットの文化人類学—中東・北アフリカにおける金融の民主化に向けて』(2009) (英語書評)Book Review, Yamani, Mai. Cradle of Islam: The Hijaz and the Quest for an Arabian Identity (London: I.B.Tauris, 2004) (エッセイ)「武力に拠らない解決方法を模索せよ」(2003) (用語集)「現代家族ペディア」(2015) (用語集)「貧困の悪循環」 |
---|
国際学会発表・講演 | 査読付国際学会発表 Gender Relations after WW2 and Comparison between Saudi Arabia GCC-Japan Higher Education Cooperation and the Impact on the Next Generation |
---|
国内学会発表・講演 | 査読付国内学会発表 「『アラブの春』による身体の管理と表象、そして女性のエージェンシー」 「「アラブの春」はジェンダー再編をもたらすか」 「湾岸産油国における国民統合の比較研究—文化資源とジェンダー」 「サウディアラビアにおける罪と罰:変容を迫られるジェンダーと正義」 「近年のザカート研究とサウジアラビアのザカート」 (研究会、ワークショップ発表) 自国民と外国人労働者の権力関係:家事労働者と雇用主に関する考察 サウディアラビアの「アラブの春」への反応と改革 Japan-Saudi Arabia Relations 再生産部門労働のアウトソーシングとジェンダー秩序再編の可能性 “Studying Migrant Workers to the Gulf: Theoretical Frameworks and Research Trends” “Narratives of Transnational Female Domestic Workers and Saudi Female Employers” 「サウディアラビア:変容する体制内権力」 “Madam and Maid: Dynamics of Domestic Power Configurations in Saudi Arabia” 湾岸産油国における国民統合の比較研究:文化資源としてのジェンダー 「サウジアラビアにおける一夫多妻と女性の「シングル化」 「アブダビ・ドバイに魅せられた外国人労働者たち」 「サウディアラビアの調査事情―現状と今後の可能性」 「出張報告「サウジアラビアにおける民主化の行方―2001年~2009年―」 「雇用主との関係性から見るサウディアラビアの家事労働者」 「なぜ今ジェンダー・バックラッシュなのか―グローバ ル化時代におけるイスラーム保守化現象―」 ケア労働の国際移転―パレーニャスのサウジアラビア的展開」 「マダムとシャガーラ:湾岸諸国の外国人労働者とジェンダー問題」 「サウジアラビアのウラマーのファトワーとジェンダー秩序の構築」 「現代中東における国家運営メカニズムの実証的研究と地域間比較:サウジアラビアの事例」 「ポスト9.11のサウジアラビア:女性のアクティヴィズムの進展と市民社会の可能性」 「サウジ女性によるアクティヴィズムの出現―市民社会化の可能性の考察―」 |
---|
招待講演 「「少女は自転車にのって」を振り返って」 「ベドウィン女性の役割に着目した文化人類学者、片倉もとこ先生の功績を辿る」 「湾岸産油国を中心に拡大する女性の購買力」 「アラブの春—湾岸諸国で今、何が起きているか」 「湾岸産油国の人と暮らし――近代、伝統、宗教が融合する社会」 「サウジ人女性のライフスタイルと購買力~サウジ人家庭でのホームステイ経験から~」 「日本へのサウジ人観光促進の可能性」 「第100回ロータリー国際大会に参加して」 「サウジ人男女のジェンダー意識調査中間報告~自動車運転免許の問題を中心に~」 「湾岸諸国の女性~UAEとサウジとの比較に向けて」 「資源大国の苦悩:サウジアラビアの事例」 |